鎌倉 はるつげマルシェ '25


 20241124-194933  

2025年222(土)・23(日) 10:30〜17:00

@カジュ・アート・スペース 地図

 

鎌倉ゆかりの作家たちが、春を告げます。
お誘いあわせておでけください。

アトリエen(岩本薫)  

鎌倉材木座で、天然素材を主にセミオーダーで、洋服を製作しています。既製服にはない着心地をご体感ください。また、enのハギレを合わせて作った服は、個性的な一点物。春先まで着れる生地を合わせてお持ちします。

En01 En02   
512Instagram

 

天内純子

自然の中でうつろい様々な表情を見せる『水』を主なテーマとして日本画を制作。
セミオーダー服を製作する『アトリエen』とのコラボレーションで麻服にも描いています。

Amauchi03 Amauchi01 Amauchi02

512Instagram

海豚 Umibuta 

「思わず笑顔になる」をテーマに素材にこだわり、素材を生かしたパンやお菓子を作っています。
今回パンと合わせた地産野菜などのつまみ、焼き菓子などをお楽しみください。

Umibuta03 Umibuta01 Umibuta02
Instagram

掛田商店 

追浜にある知る人ぞ知る名酒屋、掛田商店。
「つくり手の心を伝える」を旨に良質の熟成酒、焼酎、ワイン、発酵食品を取り揃えています。
今回のマルシェでは、そんな美味しいお酒、ジュース、甘酒などを召し上がっていただきます。

20231208-12582464482186_2821804027834695_85992177600833

512Instagram


surya (田中美穂)

一つ一つ丁寧に選んだ天然石をアクセサリーに仕立てています。
石はその人の個性を引き出します。今のあなたにぴったりなアクセサリーを選ぶ楽しさをご堪能ください。

  Surya01

512Instagram

たなか牧子


鎌倉の谷戸の植物たちの命の息吹を糸に託して、織る、編む、組むの毎日。
身近な植物を用いた草木染めを中心にした"糸へんのしごと"を、春のいぶきとともにお楽しみください 。
20231208-142243 20231208-142106 20231208-141940

512Instagram

波多周 

建築の仕事の傍、 陶芸家 豊田麗氏(ときわ工房)に師事。

娘三姉妹の長女が、いとも簡単に親離れしていくのを見習い、自分も子離れ出来るように新しい趣味を持ちたいと思い始めた陶芸も、すでに6年。生活を彩るうつわをご覧ください。

Hata03 Hata01 Hata02

512Instagram

| コメント (0)

ふゆのおくりもの展'24

 

225962_568549706493483_694698359_n 543846_568550733160047_1998489220_ 543846_568550736493380_720717413_n

〜大切なあの人に、とっておきのなにかを見つける8日間〜

◆12月1日(日)〜8日(日) 10:30〜17:00

◆@カジュ・アート・スペース 地図

 

カジュ・アート・スペース恒例の冬の贈り物展示会です。
大切なあの人に、自分へのご褒美に、イイモノ見つけにきてください。

会えないあの人に、会いたい気持ちを伝えるお手伝い、いたします。

◆花樹ぶらんど(手織り、手染め、各種布小物他)

鎌倉の谷戸の植物たちの命の息吹を糸に託して、織る、編む、組むの毎日。
そんな糸へんの手仕事をご覧いただきます。
身近な植物を用いた草木染めを中心にした、手織り、手編みのショール、マフラー、バッグ、アクセサリー、オーナメントなど。

たなか牧子    

512  Instagram

池上えみ子     

伊藤陽香

 Maff_6ogb_a01 1367198095624 Ikegami_2

Img_4643Img_4687Img_4562

 

◆やまがら工房阪口泉)  リース 
512

山菜採り名人を父に持ち、採取&収集が得意なムスメに育った私。
母になってからも子どもたちと一緒に野山を駆け回り、木の実や蔓や貝殻などを集めておりました。
ある日、まるで木でできたバラのようなマツボックリ(ヒマラヤスギの実)をダンボールいっぱい集めてしまい、うれしいけど、どうしよう!と頭を抱えました。
そこでたどり着いたのが横浜にあるトロッケンクランツというドイツ地方由来の工芸教室です。そこで木の実を使ったリースやオーナメントを学び、免許皆伝(^ ^)。
ダンボールいっぱいのヒマラヤスギは、たくさんのリースに生まれ変わりましたが、木の実はたくさんの種類があり、集める仲間もできたことで、相変わらず木の実が詰まったダンボールに囲まれています。
身近な材料の木の実ひとつひとつにワイヤーをかけて編み込んで作るトロッケンクランツの作品は、丈夫で長く楽しんでいただけます。
ぜひご覧ください。

462011839_1561733734722900_6551688913228 462537969_1109860161002807_5451368131403 462539727_1470022083658345_4104425392456   

 

ロケットバナナ(稲穂の注連飾り)

512
 山形の中では海に面した庄内平野の南側の鶴岡市の中では山寄りの羽黒町に暮らし始めて11年目になりました。しめ飾りに使う稲穂を分けてもらえるようになって9年目。

 ぜひ、今年も手にとって頂けたら嬉しいです。
Kakinuma03 Image2

大仙養蜂園 (はちみつ)

512Instagram

今年も三浦から、養蜂家 飯倉剛さんの美味しい蜂蜜がやってきます。

プレゼントにぴったりのギフト仕様もございます。

Iikura

◇Special
エサシトモコの「カオデカクン」カレンダー
高月美樹の「和暦手帳」


※ 飛び入りの出店者につきましては、随時このページに追記いたします。

※ カードやラッピングアイテムもそろっていますので、お求めいただいたものは、その場でプレゼント仕様にできます。また、その場で郵送手続きもいたします。送られる方のご住所など、ご持参くださいませ。

※ 各種電子マネー、対応いたします。

| コメント (0)

2024年 手紡ぎ教室

今年も10月から糸紡ぎのクラスを開催します。
お気軽にお問い合わせください。

↓クリックして拡大

24

お問い合わせ・ご予約は、お名前、ご連絡先を明記の上、
こちらにメールをお送りください

| コメント (0)

たなか牧子染織展「伊と彦と帯」Vol.4

451714821_7506931739411977_5349703071368



鎌倉の古民家の仕事場で、染める、織る、縫うを繰り返す日々。
季節の移ろい、素材たちとの出会い、そこから見える様々な物語を「帯」という形に託してみました。
京都 伊と彦 鎌倉店での4回目の展示です。

お誘いあわせてお出かけください。


<< たなか牧子染織展 「伊と彦と帯 その四」>>

◆2024年 10
月25日(金) 〜 27日(日)  10:30 〜 18:00

◆たなか牧子 → 詳細

京都 伊と彦 鎌倉店  

F3691bcbf5fdf1cc72dcd838872a84a6

| コメント (0)

キモノ・バザール Vol.3

Virtual_ukiyoe01_pic01 Utamaro_poppin_p

◆   10/13(日)・14(月・祝)   10:30〜16:30

◆   @カジュ・アート・スペース  0467-23-3663 


昨今、鎌倉でもレンタル着物が流行っていることもあり、着物姿の若い人を多く見かけるようになりました。
また、もう一度着物を見直そうというミドル・エイジも増加の傾向。

一方で、受け継いでしまった遺品の着物の処分に困っている方も。
大切な故人のことを思えば、捨てるのも、二束三文で古着屋に流すのも・・・。

そこで、「キモノ、着たい!」「キモノ、大切にしてくれる人に譲りたい!」
の気持ちをつなげる場を作ります!

袷の着物でも5000円以下。その場で値引き交渉もアリ!

お誘いあわせてお出かけください。

<<出品者も募集中!>>
行くあてのないキモノ、帯、和装小物などをお持ちの方、お気軽にお問い合わせください。
別途「出品要項」をお送りします。


| コメント (0)

«'24カジュ夏の1dayワークショップ週間