クレーの色彩を楽しむ 〜クレーとお酒と美味しい食事〜
■クレーの色彩を楽しむ /新藤真知×小左衛門 × 3.p.m. さんじ
11月1日(金) 19:00〜21:00 (18:30〜受付)
「土地の力」・・・画家のインスピレーション、地酒という日本酒の味、そして食材の質を決定づけるもの。クレーを日本に広める活動をされいる新藤真知さんのお話、クレーのラベルを採用するまでにクレーと新藤さんに惚れ込んだ小左衛門さんの日本酒、そのラベルの絵柄だった「忘れっぽい天使」が仕事をはじめるきっかけとなった3.p.mさんの食・・・。
「パウル・クレーの色彩」をテーマに、このお三方が織りなすそれぞれの表現をお楽しみください。
お一人さま 7,000円 (受講料+日本酒+お食事)
※未成年の方はご参加いただけません。
お問い合わせ/ご予約
・掛田商店 046-865-2634
・カジュ・アート・スペース 0467-23-3663
新藤真知(しんどうまこと)
クレーの作品の魅力を日本に伝えることを目的とした団体「日本パウルクレー協会」代表。
「もっと知りたいパウル・クレー―生涯と作品」(東京美術)などクレーに関する著作も多数。今回はクレーの色彩を決定づけたエピソード、「画家と旅/クレーのチェニジア」というテーマでのお話を。
中島小左衛門(なかしまこざえもん)
創業1702年(元祿十五年)の岐阜の蔵元、中島醸造(株)代表取締役。300年以上受け継がれてきた美しき瑞穂の国の銘酒「始祿」「小左衛門」その技を今に伝える。
横田美宝子(よこたみほこ)
選び抜かれた食材を色彩豊かに美味しく表現する、「3.p.m.さんじ」((株) 3・SUN・TREASURE) 代表取締役。心とカラダを元気にするその料理は、地元葉山にとどまらず日本中の多くの人に愛されている。
掛田 薫(かけだかおる)
横須賀市にある酒店、掛田商店代表取締役。長年に渡り、蔵元との厚い信頼関係を築き、日本酒の魅力を店内にとどまらず全国でイベントを企画するなどして多くの人に伝えている。
印刷用チラシは→ こちら。
「イベント」カテゴリの記事
- 糸へんバザール(2025.01.22)
- 鎌倉 はるつげマルシェ '25(2024.11.24)
- キモノ・バザール Vol.3(2024.07.22)
- 糸へんバザール(2024.06.16)
- 第26回カジュ祭(2024.01.24)
コメント