鎌倉エネルギーカフェ「エネルギーが編む市民と行政の輪」
東日本大震災からもうすぐ6年、エネルギーに対する関心は、震災直後に比べてかなりうすくなりましたが、しかし当時のことをきっかけに、行政はエネルギー施策に力を入れ、今でもその取り組みは、脈々と受け継がれています。
昨年も、鎌倉市役所環境政策課の澁谷毅氏をお迎えし、鎌倉市が取り組んでいるエネルギー政策の現状を教えていただきました。
とかく、「文句をいいに行くところ」として市民がマイナス感情のはけ口にしてしまいがちな市役所ですが、まとめられた「鎌倉市エネルギー基本計画」は圧巻でした。
こうした市の取り組みも十分に知った上で、手を携えていける道を模索したいですね。
そのような行政の取り組みを知っていただくとともに、「エネルギー」を切り口に、市民と行政担当者が車座になって交流を深めたいと思います。
こうした市民と行政が交わる機会は、鎌倉エネルギーカフェが大事にしていきたいことの一つなので、 皆さまぜひお越しください。
■2016-17 第6回 鎌倉エネルギーカフェ
「エネルギーが編む市民と行政の輪」
【日時】:2017年1月29日(日)15~18時】
【場所】:カジュ・アート・スペース
【会費】:1,000円
【定員】:20名(先着順)
【持物】:筆記用具、持ち寄りおやつ(可能な範囲でかまいません。)
【講師】:澁谷 毅(鎌倉市環境政策課)
【お問い合わせ・お申し込み】
・きらくなたてものや 日高 080-5467-8701
・カジュ・アート・スペース 0467-23-3663 メール
「レクチャー&座談会」カテゴリの記事
- 2018年度手紡ぎ講座・開講!(2018.09.03)
- かまくら男女共同参画セミナー(2018.02.28)
- 和暦事始め〜江戸文化から陰陽の法則まで〜(2018.01.15)
- 鎌倉エネルギーカフェ第7回(2017.12.26)
- がん専門の精神科医・清水研と患者たちの対話 出版記念会(2017.10.08)
コメント