900年に及ぶ、あるドイツの風習が今でも生きているのをご存知ですか。
私たちは「Walz」と呼ばれる伝統的な旅を実践中の見習い職人です。
一人前の職人になるべく、この旅を始められたことをうれしく思っています。
14〜17世紀のいわゆる中世の時代は、この3年にわたる旅修行は、「親方」クラスなるために必ず行わなければならない
もので、故郷から50キロ以上離れなければいけないという掟がありました。
ではありません。
私たちは、自らの興味で行っています。
「Walz」を行うに当たっては、私たちは毎日「Kluft」という伝統的な服装で過ごさなければなりません。
裾の広いズボン、チョッキ、襟なしシャツ、そして帽子です。(その職人の職種によって色が違います。大工、建具師などの木工職人は黒、石工、レンガ職人など石に関連した職人はグレー、鍛冶職、金細工師など、金属関連の職人は青です。)
衣類などの荷物は「Charly」と呼ばれる80センチ角の風呂敷にすべて包みます。
そして仕上げは「Stenz」という木の杖です。これは、ツタなどに巻かれてねじれてしまった天然木でできていて、森へ行って、自分で見つけてきて作ります。
私たちは、訪問先でお金を儲けるためにこの旅をしているわけではありません。他の国の人々の暮らしぶりや仕事の様子を
知り、仕事に役立つ見聞を広め、人生経験を積むための旅でありたいと思っています。
このように、街から街、国から国と旅を続け、学ぶため、そして旅費を得るためにいろいろなところでで仕事をします。
そして、「自らの足で立つ」という自立心を学ぶのです。といっても、もちろん、皆さんのご援助は大歓迎です !
日本へ来ようと決めたのは、日本には様々な木工や石工の伝統があると聞いたからです。富士山の近くを数日回った後、
鎌倉のカジュ・アート・スペースに来ました。
地元の方と、なにかプロジェクトをやろうと思っています。
エイドリアン・ブルガー、ローランド・キンドルマン、レネ・ブルアー
※彼らが今年のカジュ祭でしてくれたワークショップや交流の様子はこちらでご覧ください。
A 900-year old German tradition is still alive.
We are traveling apprentice-craftsmen on the "Walz" . We are happy to start a traditional journey to become master craftsmen.
In the Middle Ages (the 14th - the 17th century) it was necessary to go on a 3-year journey to become a qualified Master. There was an ancient rule you had to go 50 kilomrters from your home. This is is still true, but not necessary to become a Master. We do this in our own interest.
When we prepare for the "Walz" we have to wear the "Kluft" (traditional outfit) : trousers, vest, jacket, shirt, and hat every day. Depending on the profession, the colors of the outfit change. Wood workers (carpenters and joiners) wear black. Stone workers (stonemasons and brick layers) wear grey. Metal workers (blacksmiths and goldsmiths) wear blue.We wrap all our clothes in a 80×80 cm wrapping cloth called "Charly". The last part of our outfit is a wooden walking stick called "Stenz" which is made of natural twisted wood which we find by ourselves in the forest.
We journeymen don't make this trip to obtain economic advantages at the places we visit. we just want to get
acquainted with the practices of work and way of living of other people in other countries, and thus improve our knowledge about our profession and expand our living experiences.
In this way we travel from city to city, from country to country and work in many places to learn and earn money for our traveling.We learn to stand on our own 2 feets, but we are happy to have some local support.
We decided to come to Japan, because we hear a lot about traditional Japanese wood and stonework. After a short journey around Mt. Fuji we have just stopped in Kamakura at Khaju Art Space to do a project for the local people.
Adrian Berger
Roland Kindlimann
Rene Breuer
The phtos →click here!