♪NAOMUSICA♪〜ハンドベル〜
春。
2年ぶりのカジュ祭。
今年の教室発表は感染予防対策のため残念ながら歌の発表はありませんでしたが、アンダンテ・ピアノストゥーディオの生徒さんたちとハンドベルに挑戦しました♪
チームワークが重要な楽器なので、いつものレッスンとは少し違います。皆の行きを合わせて楽しく演奏できるよう頑張りました。
その成果はこちらの動画!
【ハンドベルの歴史】
今から450年前にイギリスで生まれる。
正式名称は「イングリッシュ・ハンドベル」。
キリスト教の教会の塔の上に、タワーベルと呼ばれる4〜12個の鐘が吊り下げられ、複数の奏者が下から紐を引くことで音が打ち鳴らされる。
このタワーベルの練習用に開発されたのがハンドベルです。
その後、音階によってベルの大きさが変えられ、数も増え、あらゆる曲の演奏ができるようになりました。
◎くのきなおみ◎
コメント