« おつるの"半径2キロ的幸せ" その1 | トップページ | おつるの"貧乏性的れれれ。" »

2009/03/09

おつるの"半径2キロ的幸せ" その2

今年は、例年にまして、植物の芽吹きが早いです。梅は1月に咲いていたし、3月の半ばから出始める
カラスノエンドウが、2月の下旬にでてきましたよ! (ちなみに、出始めのカラスノエンドウは、おひたしが美味しいです。)

・・・という訳で、2月の染めの教室ではカジュから600メートルほどのところにある野原に、春の植物を取りにいきました。

Nohara01
カラスノエンドウ
Nohara02
セリ
Nohara03
ヨモギ
Nohara04
菜の花

染料ぢゃないじゃん! (笑)

Risu
またある日は、生徒さんが持ってきてくれた奄美大島のタンカンをみんなで食べて、皮を縁側で干していたら、内側に残っていたわずかな実をリスがきれいに食べてくれました。おかげでとてもきれいな皮になった。粉に引いてせっけんに入れよう。

みな、半径2キロのできごと。

| |

« おつるの"半径2キロ的幸せ" その1 | トップページ | おつるの"貧乏性的れれれ。" »

つるの徒然日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おつるの"半径2キロ的幸せ" その1 | トップページ | おつるの"貧乏性的れれれ。" »