« Perspective | トップページ | 祈りの秋 »

2009/11/02

ぬりかべ!

Kabe01
Kabe02
Kabe03

カジュの玄関脇。土壁に漆喰ぬりの一部が大分前から崩れていました。

だんだん崩れが大きくなってきて、このままでは雨が降るごとに建物に取り返しのつかないダメージを与えかねないところまできてしまい、困っていました。

そこへ、どこからともなく例によって救いの手。ありがたいことです。植木屋Oさん
が、見かねてお知り合いの葉山の左官屋さんをご紹介くださいました。

左官屋Yさん、「いい家ですねぇ!」と、カジュの建物のつくりに惚れてくれましたよ。
どうやって治そうか、という段になって、せっかくならと、一昨年行なった家仕事塾のときに作った土壁用の土の残りを使ってもらうことにしました。

この家はゆうに70年以上経っていると思われるのですが、漆喰を取り除いた壁に見えた竹小舞の細工の見事なこと! そして、竹もワラ縄もまったく腐ったりしていません。発酵している壁土が呼吸していることによって、材料はかくも新鮮に生き続けていたのです。感激。

左官屋Yさん、ほかのお仕事の合間を縫ってときどき来てくださいます。今日は朝1時間ほど、崩れたところに土を塗っていかれました。

次が楽しみ。

ちなみに、げげげの鬼太郎のキャラクターの中で一番好きなのは「ぬりかべ」です。

| |

« Perspective | トップページ | 祈りの秋 »

つるの徒然日記」カテゴリの記事

コメント

いいですねーーーーー。
竹が壁の土台ですか。。。

さすが,日本ですね。。ヨーロッパだと,とても贅沢な土台です。。

土は何を利用されていますか?

私の趣味は、古い家の修復作業なので。。
とても,興味があります。。。

投稿: シェーマス | 2009/11/03 01:54

早速、壁の修理始まりましたか〜途中経過を見に行ってみたいです。

鬼太郎で好きなキャラは

ヌラリヒョンです

投稿: 植木屋大島 | 2009/11/03 11:22

>シェーマス
ほんと、これが誠の贅沢ですね。日本は、その気になればエコな生活を送る知恵は世界一だと思います。古い英知、取り戻したいですね。
今度遊びにいらしてくださいね。

>今、いい感じに乾いてきて、とてもきれいな色の層ができています。
今度のギフト展のDMはこの壁の写真で作ります!

ヌラリヒョン・・・そうきたか。

投稿: つる | 2009/11/03 16:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Perspective | トップページ | 祈りの秋 »