« 鳴かぬなら・・・。 | トップページ | 秋の香り Sense of Autumn »

2011/09/17

タイサンボク・貫禄の銀鼠

Taisamboku01 Taisamboku04

【学名】  Magnolia grandiflora

【英名】  Southern magnolia, Evergreen magnolia

【別名】  ハクレンボク

【生薬名】 シンイ(辛夷=モクレン全般の花)
 
【科】    モクレン科 

学名にある「Magnolia」はモクレン属であることを示しており、モクレン、コブシ、タムシバ、
ホオノキ、オオヤマレンゲなどは皆仲間です。ただ、これらがほとんど中国原産であるのに対し、タイサンボク(泰山木、大山木とも綴る)は北米南部原産で、明治12年にアメリカのグラント将軍(のち大統領)来日の際、上野公園にハナミズキを記念樹として植え、夫人がタイサンボクを植えました。これが日本で最初のタイサンボクとなりました。

当時はこれを受けて「グラントギョクラン(玉蘭)」とも呼ばれ、そのほか、トキワギョクラン(常磐玉蘭)とも呼ばれていました。いずれにしても、威風堂々としたスケールの大きいこの木の体をよく表したネーミングですね。ちなみに学名の 「grandiflora」も「大きい花」を意味します。

モクレン科の花の蕾を乾燥させたものを生薬では「辛夷」といいますが、このタイサンボクの花に
も同様の薬効があるようです。鼻詰まり、花粉症、頭痛を癒す。高血圧には葉を煎じたものを服用するとよいと言われています。

鎌倉の若宮大路の一本東寄りの道は、「辻説法通り」と呼ばれています。今の安国論寺のあたりに安房(千葉)から移り居を構えた日蓮上人が、このあたりによく現れ人々に説法をしたことがその名の由来です。現在は「日蓮上人辻説法跡」として石碑が建っています。

そこに、見事なタイサンボクの木があるので、7月に撮影しました。

ちょうど日蓮さんの碑の修繕工事中で、タイサンボクも剪定されていたので「くださーいっ!」と叫んで頃合いのよい枝葉を少しもらって染めてみました。花は残念ながら切られた中にはありませんでした。
タイサンボクはその優雅な香りが有名ですが、大木が多くて、花が高いところにつくので香りを直接嗅げる機会が少ないです・・・。煎じたときの香りは花の甘い香りと違い、染場には眠気の醒めるような"辛口"の芳香が広がって、気分すっきり。煎液も濃くしっかりしていて、鉄媒染で存在感のある銀鼠色が染まりました。

一度みたら忘れられないその花の"華"のまさに濃い"影"の色でした。

イギリスのいくつかの州では、花をピクルスにする風習があり、また薬味として料理に使うことがあるのだそうです。また、アメリカ南部を象徴する花であり、ミズーリ、ミシシッピ両州の州の花でもあります。

花言葉は、「威厳をつける」「自然の愛情」「華麗」「壮大」。

【参考サイト/文献】

http://www.hana300.com/

http://www.e-yakusou.com/

http://had0.big.ous.ac.jp/index.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/タイサンボク

http://members.jcom.home.ne.jp/tink/

http://newpfaf.webhost4life.com/user/default.aspx

http://biwa28.lolipop.jp/

・「よくわかる樹木大図鑑」平野隆久/著 永岡書店

・「新和英中辞典」 研究社

Taisamboku05


| |

« 鳴かぬなら・・・。 | トップページ | 秋の香り Sense of Autumn »

鎌倉染色彩時記(染)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鳴かぬなら・・・。 | トップページ | 秋の香り Sense of Autumn »