« ハギ・うつむいた白橡色 | トップページ | ヒノキアスナロ・鎮静の櫨色(はじいろ) »

2013/10/14

ヤブカラシ・意外とヤワなシルバーグレー

Yabukarashi04

【学名】   Cayratia japonica
【英名】   Sorrel vine
【別名】   ビンボウカズラ(貧乏葛)
【生薬名】  ウレンボ(烏瀲苺)
【科】    ブドウ科 

学名のCayratiaはベトナムでの呼び名を学名の形にしたもの。
日本全土の道端、川べり、野原などによく見られるつる性の多年草です。これに巻き付かれるとその植物が枯れてしまうほどの勢いがあることからこの名があります。

実際、工房の庭にも夏になると、音もなく植え込みや畑の合間に現れ、まばたきをしている間にぐんぐん伸び、油断していると、背後から忍び寄ってきて、絡めとられてしまうような恐怖を感じさせる草です・・・。

ところが意外とすんなり抜けたりするところが案外かわいらしかったり。

夏から秋に全草を採取して天日で乾燥させたものを生薬で、烏瀲苺(ウレンボ)というそうです。(薬になるとは恐れ入りました。)
煎じたものを服用して利尿、鎮痛、神経痛、解毒に、また、腫れ物、虫刺されには、生の葉をすり潰して、汁をつけます。
新芽は充分に茹でてアクを抜き、和えものや酢のもので楽しめます。

葉の鋸歯の間には水孔という穴があり、湿度の高い早朝には水孔から押し出された水滴が葉の回りにたくさんつきます。
夏場につぶつぶした花をつけ、秋にはブドウ科らしくマブドウのような実をつけますが、大変渋い・・・。

これほどの勢いと、見るからにアクの強そうな印象から、さぞ濃い色が染まるに違いないと勇んで染めてみましたが、意外とあっさり味。
アルミ媒染で青みのグレーになったのがおもしろいかったです。
アルカリ抽出でも劇的な変化はありませんでした。
銅媒染の金茶がとても美しいです。

花言葉は、「攻撃性に富んだ」「積極性のある」。

参考サイト/文献

http://www.e-yakusou.com/
http://had0.big.ous.ac.jp/index.html
http://www.hana300.com/
http://members.jcom.home.ne.jp/tink
http://www17.plala.or.jp/tetraodon/hanaindex/subyabugarashi.html
・「続・草木染め 染料植物図鑑」 山崎青樹/ 著 美術出版社
・「季節の野草・山草図鑑」高村忠彦/監修  日本文芸社
・「よくわかる山菜大図鑑」今井國勝・今井万岐子/著 永岡書店

(C) Tanaka Makiko    たなか牧子造形工房  禁転載

| |

« ハギ・うつむいた白橡色 | トップページ | ヒノキアスナロ・鎮静の櫨色(はじいろ) »

鎌倉染色彩時記(染)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハギ・うつむいた白橡色 | トップページ | ヒノキアスナロ・鎮静の櫨色(はじいろ) »