« ヤブニンジン・気満ち満ちたる若草色 | トップページ | シラン・アジアンビューティーな草色 »

2017/06/03

コデマリ・ラインダンスは璃寛茶(りかんちゃ)

Kodemari01

【学名】  Spiraea cantoniensis Lour.
【英名】  Reeves spirea
【別名】  スズカケ、シツカケ 
【科】     バラ科

学名の「Spiraea」は 「 シモツケ属」、ギリシャ語で螺旋」「輪」を意味するそうです。「cantoniensis」は「中国広東地方の」の意味で、その名の通り、中国原産の帰化植物です。

別名の「スズカケ」は、花が連なるようにつながっている様子から。あ、これが「スズカケノキ」になると、プラタナスですね。こちらは実が鈴なりに成るから・・・かな?

江戸時代からは、観賞用に栽培されるようになりました。弓なりにしなる枝ぶりの美しさから、生け花の花材としても人気です。

鎌倉界隈では、桜の開花のころ、枝にその名のごとく、小さな手毬のように白い花が枝いっぱいつきます。美しい眉のようにしなった枝は、まるで、SKDのラインダンス! 可憐です。あくまで可憐です。

花盛りのときに全草を採取して煮出してみました。とても濃い液となり、どの媒染でも堅牢な色あい。アルミ色で芥子色山吹茶。銅で璃寛茶鶯茶、鉄で銅より一味青みの色を染め上げました。

花言葉は、「優雅」「品位」「友情」。春の季語。 4月24日の誕生花。

参考サイト / 文献

http://ja.wikipedia.org/wiki/コデマリ
http://www.hana300.com/
http://www.hanakotoba.name/
http://www.weblio.jp/cat/dictionary/nkgmj
https://lovegreen.net/languageofflower
・「和漢三才図絵」/寺島良安 第84巻
・「原色牧野日本植物図鑑 コンパクト版 1」 北隆館
・「花と樹の事典」木村陽二郎 / 監修 柏書房

(C) Tanaka Makiko    たなか牧子造形工房  禁転載

| |

« ヤブニンジン・気満ち満ちたる若草色 | トップページ | シラン・アジアンビューティーな草色 »

鎌倉染色彩時記(染)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヤブニンジン・気満ち満ちたる若草色 | トップページ | シラン・アジアンビューティーな草色 »