腐草為蛍
昨日は七十二候で「腐草為蛍」。
くされたるくさ ほたるとなる
高月美樹さんの和暦に教わりました。
今年は、工房のそばの滑川(なめりがわ)の支流にみられる蛍が、例年より10日以上早く、しかもたくさん舞い始めました。
梅雨の晴れ間には草むしりが欠かせないこの頃、そのむしった草が、雨に蒸されて腐り出すと、そこから魂が抜けて、それが蛍になるのかな、なんて思います。
そして、夜空に蛍が灯るこの時期は、アンズの木に、オレンジ色の実が灯る時でもあります。
工房のアンズはイマイチでしたが、今年も工房のお向かいさんにたくさんいただきました。
ウグイスの歌の練習を聴きながら、シロップ漬けの仕込みの、日曜午後。
鎌倉染色彩時記「アンズ」はこちら。
| 固定リンク | 0
「つるの徒然日記」カテゴリの記事
- ふゆのおくりもの展はじまります。(2024.11.27)
- ぶ・か・つ。(2024.11.17)
- 御礼。(2024.10.29)
- 伊と彦と帯 vol.4(2024.10.24)
- この一手。(2024.10.07)
コメント