« ブナノキ・目覚める縄文DNAの唐茶色 | トップページ | 100号 »

2023/01/29

お宝持ち講座・昼下がりのコーヒーブレイク

320156335_516152280549104_57968238082253


みなさん、お久しぶりです。
お元気ですか?

昨年初夏に「お宝もち講座」本編を終了しましたところ、「え、終わるの?!」というまさかの反響がありまして、「では、これからはチビチビと実践編を」というお約束をして・・・だいぶ経ってしまいました。

これからは、私の生活の中で実験・実践している「お金に左右されないQOL(クォリティ・オブ・ライフ)」のアイディアをご紹介したいと思います。って、たいしたことは出てきませんけれども。

でもって、私の提案をきっかけにして、皆さんのアイディアも聞きたいなぁと切に願うものです。
そう、自分だけでは思いつかないこと、人に聞いて「おおおっ!」と思うことってたくさんありますから。
ぜひ、コメント欄に書き込んでくださいませ。

物価高、コロナ・・・なかなかおさまりませんね。
ロ⚪︎アのあなた! もういい加減戦争はやめてくださいよ!
よりによって、みんなが病気で困ってる時に、なんでわざわざ!
世界はつながってるんですよ、迷惑してる人、いっぱいいるんですよ! 仲良くしようって、幼稚園で教わったでしょ!
・・・と灯油、ガス、電気、水道の値上げに、根拠のない怒りを抱いて年始を迎えるも、ある動画で目から鱗が落ちました。

菌ちゃん農法でおなじみの吉田俊道さん。素人にも今日から始められる畑の指南をしてくれている自然農法のオーソリティー。身近にある枯れ草などをフル活用して土壌改良する方法などを Youtubeでどハマりして見ていましたところ、金言に出会う。

「灯油、高いですねー。いいことです。みんな湯水のように使わなくなりますから」

おおっ! なんと俯瞰で物事を見ていらっしゃるのでしょう! そうだよ、お金に左右されないで幸せになる、という気持ちで「お宝持ち講座」を始めたのに、いつの間にか、お金の魔手に絡めとられておったわい!

よーし、モノつくりのプライドにかけて、楽しく節約してみましょう。

で、今回のお題は「新聞代をタダにする」。


私の祖父母の代までは、いや、私が子どものころまでは、古新聞というのは立派な生活アイテムでしたよね。
八百屋さんで野菜を買えば、新聞で作った袋に入れてもらってたし、荷物を送るときは梱包材として隙間埋めに使うのは新聞紙でしたし。

そこで、記憶を頼りに、新聞の活用を広げてみることにしました。

1. 新聞紙おそうじ

カジュはご存知のように古民家なので、家の真ん中に木の床が伸びています。(これを見てここで工房がしたい! と25年前思ったんですよ。機織りする人、わかりますよね。長い廊下は機織り仕事では重要な要素なんです)

で、掃除には掃除機を使っていたわけですが、ふと思い出しまして、ちょっと前から、「新聞紙おそうじ」に切り替えました。
若い方には??でしょうね。

濡らした新聞紙をキュッとかた絞りにして、ちぎって廊下に撒き散らします。

Img_5855 Img_5856

これをあつめるようにして、箒で掃くわけです。
すると、綿ぼこりなどが、中に舞わずに、濡れ新聞にひっついてきれいになるのです。

Img_5859

掃除機で掃除するより、ずっときれいになります。
もっと昔は、お茶ガラを使っていました。カテキン効果が期待でき、香りもよかったとか。江戸の知恵ですな。

これを毎日続けると、その分の掃除機の電気代は浮くわけですね。ま、一回一回は微々たるものでしょうが。

2.脱・ペーパータオル

祖母は、揚げ物をする時に油切りの下には新聞紙を敷いていました。
直に置けば「インクの溶け出しが気になる」という方もあるでしょうが、油切りの下ならペーパータオルを使う必要はありませんね。
実際、油の吸収がよくて、ぐーです。

320819859_6651641711518486_4476215939123
私なんて、バットも使ってない・・・。(これは単なる横着)
揚げ油を拭き取る時も、新聞で問題なし。レンジ周りの掃除もこれでOK。
ペーパータオルって、あると便利でついつい使ってしまいますが、あんな上質の紙を一回でゴミにするのって、よく考えると、もったいないですよね。お皿洗いの前の拭き取りにも使うようになったので、キッチンには、新聞紙を1/8に切ったものを下げてあります。

320743243_5859302377463535_6624305699956

窓拭き、急なゴキブリの出現にもあわてません。


3.袋や箱をつくる

いやいや、調べてみたら、山ほど作り方レシピがでてきましたわ。「新聞紙」「エコバッグ」「ゴミ箱」などをYoutubeで検索すると、実に色々ありました。

昨年の「ふゆのおくりもの展」では、長年の懸案だった「お客様用お買い物カゴ」をYoutubeを見ながら新聞紙で手作りしました。枚数を多くして作ると、20kgのものを入れられる立派なエコバッグもできちゃいます。

320112915_693005832194537_10597899152066 320228491_861251798640325_12579576716714 320156335_516152280549104_57968238082253
(参考: こちらの動画)

次は取っ手付きとか、ゴミ箱のライナーとかも作ってみたいと思います。大事なのは「おしゃれでかっこいいこと」。これが続けられるポイントですね。


さて、ここまでで、一体どのくらい節約したかな?

・クイックルワイパー床掃除用ウエットシート(Amazon)で 20枚入り2個で1,815円 
・1日の掃除機にかかる電気代は3〜6円。5円として30日だと150円
・ネ⚪︎アのキッチンタオル2ロール 330円
・クラフト紙製 マチ付き袋(楽天市場)  一枚19円  一ヶ月で10枚消費したとして190円

シメて2,485円。

私は月々東京新聞の朝刊を取っていて、新聞代は2,950円

タダまで、あと少しです。(笑)


※菌ちゃん先生のことを教えてくださったレインボーステイの林真喜子さんに、この場をお借りしてお礼申し上げます。



| |

« ブナノキ・目覚める縄文DNAの唐茶色 | トップページ | 100号 »

お宝持ち講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブナノキ・目覚める縄文DNAの唐茶色 | トップページ | 100号 »