はこべ塩
カジュ祭準備。
江戸時代の知恵、はこべ塩。
はこべの青汁で、粗塩を炒りあげて作ります。江戸時代の帆立貝の貝殻をつかって炒りあげて、その貝殻もいっしょに
砕いて混ぜていたそうです。
用途は主に歯磨き粉。ビタミン・ミネラルたっぷりのきれいな緑色のお塩。
貝殻は使っていませんが、毎年、カジュ祭のために作っています。
去年はちょっと油断して、はこべが別の野草に負けて姿を消してしまった後でしたので、今年は心して3月中につくりました。
みなさんも、来年はぜひやってみてくださいね。
作り方レシピ付きで販売します。
ちなみに、はこべを染めるとこんな感じです。
| 固定リンク | 0
「つるの徒然日記」カテゴリの記事
- 「羊」からみえるもの(2023.06.04)
- 夏はこれから・・・よ。(2023.05.28)
- 鎌倉 Xday(2023.05.21)
- 鎌倉らしさって、なにかしら。(2023.05.14)
- 亀ムラ、入村。(2023.05.07)
コメント