つるの徒然日記
2022/05/26
2022/05/07
立夏・畑仕事
さーて、カジュ祭も終わってテントも片付きましたからね、いよいよ夏の畑の準備です。
まずは荒くほぐして土に空気と陽の光をいれました。
うまく傾斜がつくようにするのはけっこう気を使いますね。
そこに瓦礫を詰めて、その上に竹などを乗せるといいそうです。
水路の方にはさらにその上に石畳をおいてみました。
うまくいくかな?
天気のよかった3日間で、土作りを終えて、豆以外は苗の植え付けも終わりました。
4月中旬から始めていた稲の育苗も、ようやく葉が出てきたところです。
今月の末には、そう、バケツと去年作ったちっこい田んぼに「田植え」です。
天気のよかった3日間で、土作りを終えて、豆以外は苗の植え付けも終わりました。
4月中旬から始めていた稲の育苗も、ようやく葉が出てきたところです。
今月の末には、そう、バケツと去年作ったちっこい田んぼに「田植え」です。
2022/05/02
カジュ祭・満員御礼
4/29、4/30、5/1、2年ぶりのカジュ祭、終了いたしました。
参加してくださった方、お越しくださった方に心から感謝申し上げます。
何が起こっても不思議ではない中、あんなにもたくさんの人が参加を表明してくれて、あんなにたくさんのお客さんが来てくれて・・・もう感謝の2文字しか出てきません。
この25年、3日のうち2日間雨に降られたのは初めてです。
それも、かなりの激ふり・・・。
普通はですよ、そんな中、ピザ焼く羽目になったら、嫌な顔の一つもしたくなるでしょう。
お惣菜をつくりながら売っていたら、ため息交じりにだってなるでしょう。
「なんで雨の中、ワークショップしなけりゃいけないのよ」って思って当然。
ところが・・・誰一人ふてくされている人がいない!!
ざぶざぶ雨降るテントの中で、酒盛りが止まらない。
マッサージもお灸も、実にいい感じ。
予定していた裏庭サルサも雨だしなぁ・・・と思っていたら、ついに廊下で踊りだした!!
すごい、すごすぎる。
なんて心の丈夫な、人生の達人揃いなんだ!
ありがたくてありがたくて、ずっと心で手を合わせていました。
幸せは自分たちで作り出すもの、ということを改めて教えてもらいました。
2022/04/23
2022/04/20
2022/04/15
夏帯「桜蔭」
お客様のご注文で織った夏帯、制作風景。
大島に合わせたいので柑子色の無地を、というご希望。
ちょうどソメイヨシノの枝をいただいていたので、意気揚々と糸を
染めてみたところ・・・あれ! 黄色くなっちゃった!!
ソメイヨシノはヤマザクラよりは黄色みが強いですが、
普段なら琥珀色や柑子色、柿色などが染め上がるのに、
一体何が起こった!
慌ててサンゴジュを煮出して、赤い液を一晩寝かせて、3回色をかけて
ようやく狙った色に・・・ほっ。
いやいや、植物染色では色は「狙って」はいけないのです、ほんとうは。
織りの醍醐味は、遠目に「無地」に見えるよう、
異なる無数の色の糸を組み合わせて、その色をつくりだせるところ。
今回の帯も、経糸には20種類の糸を配しました。
すでに納品済み。お客様がお着物に締めて写真を送ってくださることになっています。
たのしみ。
2022/04/14
天秤座の満月
ようやっと体が冬眠から完全に目覚めましたぞ。
今年の啓蟄は3/5。虫より一ヶ月以上遅い・・・。
ツルに巻き取られていた植木にできる範囲でハサミを入れ、
竹を刈り、草むしり。
そして、スタッフ・はるちゃんといっしょに薪棚のお掃除と月末のカジュ祭での
ピザ焼き用に薪の準備。
過去に剪定した庭木たちを切りそろえました。
いい具合に枯れて、ほどよくスカスカしているので、火の付きはバッチリでしょう。
嗚呼、体、動かしました。いい気分。
よくやったなぁ、と思っていたところに、覚園寺の奥におわします吉祥天から、
ぷりっぷりのタケノコを授かりましたぁ!
わーい、ご褒美だ!!
一ヶ月前に目覚めた虫たち、小動物たちはとっくに夏の準備に入っている模様。
去年作ったちっこい田んぼにいたオタマジャクシは全部いなくなりましたよ。
みんなカエルになって巣立ったようです。
よかったよかった。
2022/04/13
avec mon mari 再上映
25年前、工房で撮影されたちょっとおしゃれな恋愛映画「アベックモンマリ」。
プロデューサーさんも、スタッフさんも、キャストさんも、
もう映画が好きで好きで仕方がない!という空気感の現場に立ち会えたのは、
しあわせな経験でした。
本番!と声がかかったら、電話が鳴らないように事務室の電話の受話器を
あげるお役を勤めました。裏ではそんな仕事もあるのかぁと感心しながら。
俳優さんが酔わないようにワインと見せかけてクランベリージュースを用意してたとか、
音声さんがセミを黙らせるのに竹の棒振り回していたなとか、
撮影の合間にタイミングよくスチール撮影してたのが監督の妹さんだったなとか、
助監督さんの目端の効いた手配りが職人芸だったなとか、
スクリーンのこちら側の細々した仕事が今でも鮮明に思い出されます。
映画作りに比べたら、染織の仕事は孤独だなぁ・・・。
「現在開催中の「1990年代日本映画―躍動する個の時代」の1本で、時代を
代表するヒット作や新しい才能による重要作などを中心に1990年代の日本映画を
回顧するという企画です。
1999年に公開されてからもう23年経ってしまった『アベモン』ですが、
いまだに上映していただけるというのは本当にありがたいことです。ご興味がある方は
足を運んでいただければ幸いです。」
(武藤起一プロデューサーの投稿より)
主演の大杉漣さんが趣味で織ったという設定で、私の作品が「出演」してます。
今ならもう少しいいのがあるのに・・・笑。
お近くの方、ぜひ。
大谷監督の脚本、軽妙な会話が魅力です。
2022/03/12
2022/03/06
より以前の記事一覧
- 春、回生 2022.02.12
- 麻の花嫁衣装 2020.08.04
- 袱紗のこと 2019.07.19
- 「鎌倉染色彩時記」取り扱い店一覧 2016.02.01
- 編み図公開! 2016.02.01
「鎌倉染色彩時記」スポンサー募集! 2015.07.27- おたずねします。 2014.02.24
- 第7回鎌倉路地フェスタ・無敵のメンバーたち 2012.04.06
- カジュ、紹介記事! 2012.03.13
- 鎌倉の鎮魂の祈り 2012.03.11
- 再会は時空を超えて。 2012.01.07
- 春風献上 2012.01.01
- 春遠からじ。 2011.12.23
- ギフト展、開催中。 2011.12.06
- プチ路地フェスタ、盛況です。 2011.11.07
- プチ路地フェスタ、準備です。 2011.11.04
- ピアノの発表会! 2011.10.31
- Wedding! 2011.10.26
- ぷちっと・・・。秋のお楽しみ。 2011.10.21
- かまくら茶論、御礼。 2011.10.17
- 秋色 Color of Autumn 2011.10.09
- 秋の香り Sense of Autumn 2011.10.03
- 鳴かぬなら・・・。 2011.09.07
- びっくり泥団子 2011.08.28
- 珠玉の手仕事 2011.08.11
- ゆずります。 2011.07.26
- 夏は来ぬ? 2011.06.28
- 復活。 2011.05.30
- カジュ祭 2011.04.20
- 第6回鎌倉路地フェスタ・メンバー紹介 2011.04.14
- 救援物資 at 御成 2011.03.30
- 友部正人と横浜の夜 2011.03.24
- らぶ、柞の森音楽祭! 2011.03.09
- 回答! 2011.01.29
- これなーんだ。 2011.01.25
- にぎり福 2011.01.23
- こつばん・・・。 2011.01.14
- BOOK・OFF の CM 2011.01.10
- 春風献上 2011.01.09
- まったり。 2010.12.10
- 二毛作 2010.10.19
- 笑いの殿堂 2010.09.30
- 言祝ぎ 2010.08.16
- 50 2010.08.09
- Hot だぜっ! 2010.07.22
- 植物は動物より下等? 2010.07.14
- 変身のよろこび 2010.07.07
- お出かけlove 2010.07.02
- Happy Birthday 2010.06.14
- 役立たずぅ。 2010.05.28
- 夢のあと。 2010.05.10
- 無敵のメンバーたち(鎌倉路地フェスタ) 2010.04.20
- やっと、 2010.04.13
- 春のこんな日2 2010.03.20
- 春のこんな日 2010.03.16
- いよいよ明日公演! 2010.03.13
- また来たよ。 2010.03.11
- 早春賦 2010.02.23
- かみさん、ほとけさん! 2010.02.18
- 愛について。 2010.02.04
- そーいんぐ、ごーいんぐ。 2010.01.30
- 編みーがす! 2010.01.28
- 春一番? 2010.01.22
- 宝、来る。 2010.01.19
- 極幸。 2010.01.15
- VIDA DE VIDA 2010.01.11
- グッド・バランス 2010.01.05
- アミーゴ de Christmas 2009.12.25
- カジュマルの樹は繁る 2009.12.23
- 12月のつれづれ。 2009.12.20
- 温泉。 2009.12.08
- ぬりかべ 2 ! 2009.11.19
- 死因、 2009.11.12
- 祈りの秋 2009.11.09
- ぬりかべ! 2009.11.02
- Perspective 2009.10.27
- すがすがしき、 2009.10.20
- ひさびさの、 2009.10.20
- 交響曲な一日。 2009.10.10
- 引退。 2009.10.09
- 秋、うれしいこと。 2009.10.08
- その味わいのために。 2009.10.05
- 答えのない旅 2009.09.28
- まつりのこと。 2009.09.22
- 和楽器、バンザイ。 2009.09.15
- 東京スピニングパーティ 2009.09.14
- 小さい秋。 2009.09.09
- 夏の終わりのハーモニー 2009.09.02
- 死ぬるといふこと。 2009.08.31
- カジュ通信 2009.08.22
- なつやすみ。 2009.08.18
- 鎮魂 2009.08.15
- 音時雨 2009.08.11
- 一度でいいんだけど。 2009.07.27
- 企画治療 2009.07.24
- お詫びとお願い 2009.07.06
- 大蔵頼朝 桜道の会 2009.06.04
- 広町緑地・その1 2009.06.01
- カジュ祭・満員御礼。 2009.05.06
- バカボンのぱぱぁぁ!! 2009.04.13
- おつるの"貧乏性的れれれ。" 2009.03.12
- おつるの"半径2キロ的幸せ" その2 2009.03.09
- おつるの"半径2キロ的幸せ" その1 2009.03.07
- 素材展、満員御礼。 2009.03.05
- ビッキ展・前夜 2009.01.23
- 愛。 2009.01.22
- 迎春 2009.01.03
- 家族。 2008.12.22
- 1億、総悲観主義??? 2008.11.20
- 風・華・水 2008.11.04
- 年に4度の、 2008.11.02
- Happy guests 2008.10.28
- やっぱり、いいなぁ。 2008.10.27
- さすがに、ぎゃあああぁ。 2008.10.23
- 鎌倉芸術祭、たけなわ。 2008.10.22
- ありがとうございましたぁ! 2008.10.21
- 二目ゴム編み、10センチ。 2008.10.16
- 心意気でしょ、おっかさん。 2008.10.03
- けけけけ、け。・・・けけ。 2008.09.20
- お名紋プロジェクト 2008.08.31
- 藍は愛。 2008.08.27
- 核爆弾、扱い軽すぎっしょ。 2008.08.18
- 戦いの夏 2008.08.15
- ぼ、ぼぼぼぼん。 2008.08.13
- 自慢、自己満。 2008.08.10
- 核心は罪? 2008.07.31
- つくる、みせる、宣伝する 2008.07.27
- 光彩 2008.06.30
- プレゼント企画! 2008.06.26
- そういうキャラ・・・? 2008.06.24
- 風はそよそよ、こころあったか。 2008.06.16
- 皮の下の・・・。 2008.06.02
- 恋文。 2008.05.30
- すごいぞ、かまくら。 2008.05.24
- でかした! 2008.05.19
- さつき、つれづれ 2008.05.15
- 満員御礼 2008.05.12
- 美味しく咲く 2008.04.25
- "ハンブルクの大工"、でる。 2008.04.24
- "ハンブルクの大工"、はたらく。 2008.04.24
- いみわかんない。 2008.04.12
- あんまりだ。 2008.04.12
- "ハンブルクの大工"、現る! 2008.04.08
- 春の野草をたべるの会 2008.03.26
- 春惜 2008.03.14
- 春の日曜日 2008.03.09
- 告白、官能の "ごっこ" 2008.03.08
- Shape of Love 2008.02.21
- 鎌倉路地フェスタ・始動! 2008.02.13
- 仕事という化身 2008.02.07
- 学べるヨロコビ 2008.02.05
- 「Che,Che,(ねえ,ねえ,君,)」 2008.02.02
- 初心にかえる。 2008.01.26
- さよなら、球子さん。 2008.01.23
- 近々、かならず。 2008.01.20
- 豆さま〜。 2008.01.17
- こころ花 2008.01.12
- るるるるるるぉぉっ・・・ 2008.01.09
- いやん、ばかーん。 2008.01.04
- ありがとう。 2007.12.12
- おこしやす。 2007.12.06
- 美味しそうでしょ。 2007.12.04
- 美しすぎて・・・。 2007.12.04
- candle in the wind 2007.12.02
- 紅葉、ぽいぽい。 2007.11.23
- ふたりのゴンドラ 2007.11.21
- と・し・ま。 2007.11.15
- 染め商売 2007.11.09
- ウテと展覧会 2007.09.30
- 守護神 2007.09.23
- 豆フェチ 2007.09.22
- 暑いけど。 2007.09.22
- 自慢っ。 2007.09.10
- 夏色惜色 2007.09.01
- ガテン系、ばんざい 2007.09.01
- その場所は・・・。 2007.09.01
その他のカテゴリー
お宝持ち講座 つるの徒然日記 つるの機織り道(織) つるの糸車(紡) つるの羊ざんまい(フェルト) 繊維のこと 鎌倉染色彩時記(染)